| 
   | 
   | 
   | 
 
 
   | 
  暴飲忘職 | 
  ぼういんぼうしょく | 
  役人が税金で飲み食いし全く職務を遂行しない事。 | 
 
 
   | 
  好転罵倒 | 
  こうてんばとう | 
  ダムなどの公共工事が新政権となり中止となるも利権者らの手前素直に喜べない事。 | 
 
 
   | 
  白日模索 | 
  はくじつもさく | 
  明るいところで幾ら探しても見付からない文書(例 密約文書)。 | 
 
 
   | 
  名案訪中 | 
  めいあんほうちゅう | 
  拉致被害者救出に名案がないか他国に頼る様子。 | 
 
 
   | 
  行方不明 | 
  ゆくえしれず | 
  各種公益法人に渡った税金がどのようになったかわからない事。 | 
 
 
   | 
  清廉漆黒 | 
  せいれんしっこく | 
  表面的には清楚なアイドルが裏では麻薬に溺れている様子。 | 
 
 
   | 
  議論皆無 | 
  ぎろんかいむ | 
  省庁が集めた知識人による委員会が出す報告書。 | 
 
 
   | 
  悪事隠蔽 | 
  あくじいんぺい | 
  警察組織などで仲間意識や保身から犯罪者を隠してしまうこと。 | 
 
 
   | 
  一病多難 | 
  いちびょうたなん | 
  一つでも病気を持っていると就職やイジメなど様々な困難が襲ってくる事。 | 
 
 
   | 
  自暴自損 | 
  じぼうじそん | 
  カット来て車を運転すると結果的に自分が損するだけ。 | 
 
 
   | 
  極意発揚 | 
  ごくいはつよう | 
  自分の特技を持って身を立てる事。 | 
 
 
   | 
  家事多忙 | 
  かじたぼう | 
  妻に家出された夫が毎日が忙しいようす。 | 
 
 
   | 
  合懇鬼縁 | 
  ごうこんきえん | 
  初めての人が集まって意気投合しても結局は裏心だけだったと知る事。 | 
 
 
   | 
  関空閑古 | 
  かんくうかんこ | 
  将来の予測よりも利権に重点を置いた事業は失敗するという例え。 | 
 
 
   | 
  大機失速 | 
  たいきしっそく | 
  大きな機体ばかり保有し親方日の丸経営をしていると墜落すると言う意味。 | 
 
 
   | 
  御釜一徹 | 
  おかまいってつ | 
  シンボル的存在も切り捨て女性として生きる事。 | 
 
 
   | 
  人生色色 | 
  じんせいいろいろ | 
  地位のある人が女性問題や盗撮などで社会的に信用を失うこと。 | 
 
 
   | 
  為心電信 | 
  いしんでんしん | 
  言葉巧みに美辞麗句を使ってメールで相手を騙す事。 | 
 
 
   | 
  大麻日食 | 
  たいまにっしょく | 
  日食を見に出掛け大麻の力を持って太陽神に祈りを捧げる夫婦の様子。 | 
 
 
   | 
  家事多難 | 
  かじたなん | 
  独り暮らしで毎日の食事や洗濯に多大な苦労をする様子。 | 
 
 
   | 
  無芸食通 | 
  むげいしょくつう | 
  何の芸もないがグルメ番組だけは人並みにこなせる芸人のこと。 | 
 
 
   | 
  化粧老若 | 
  けしょうろうにゃく | 
  老いても化粧でごまかせば何とかなるという夜の商売の基本。 | 
 
 
   | 
  神仏合懇 | 
  しんぶつごうこん | 
  盆もクリスマスも同じように祝う国民のこと。 | 
 
 
   | 
  大樹転乗 | 
  たいきてんじょう | 
  時の有力な政党にすすり寄る政党の事。 | 
 
 
   | 
  芸人七光 | 
  げいにんひちこう | 
  親の名前が前面に出ないとテレビに出られない芸人のこと。 | 
 
 
   | 
  埋没疎開 | 
  まいぼつそかい | 
  村が湖底に沈むので止む無く疎開を決めた住民のようす。 | 
 
 
   | 
  一日万歩 | 
  いちにちまんぽ | 
  毎日ウオーキングを欠かさず健康に主眼をおいた生活を心掛けること。 | 
 
 
   | 
  八方粗末 | 
  はっぽうそまつ | 
  周りに感動するような人物がいないようす。 | 
 
 
   | 
  大義喪失 | 
  たいぎそうしつ | 
  役人や官僚の堕落ぶりを表現したことば。 | 
 
 
   | 
  全件無駄 | 
  ぜんけんむだ | 
  景気対策で行われる事業のように本来全く必要としない事業。 | 
 
 
   | 
   | 
   | 
   | 
 
 
 
   | 
   | 
   | 
   |