| 
   | 
   | 
   | 
 
 
   | 
  霊魂偽造 | 
  れいこんぎぞう | 
  テレビなどで霊能者が霊を呼んだように見せかけること。 | 
 
 
   | 
  中米折衷 | 
  ちゅうべいせっちゅう | 
  食卓にギョーザとステーキが並ぶようなこと。 | 
 
 
   | 
  半身半着 | 
  はんしんはんぎ | 
  みだらな姿で出歩くこと。短すぎるスカートを正せない学校のこと。 | 
 
 
   | 
  可朝風前 | 
  かちょうふうぜん | 
  芸人がストーカーで逮捕され先行きが暗くなること。 | 
 
 
   | 
  府議密通 | 
  ふぎみっつう | 
  議員と役人が結託して手当増額など計ること。 | 
 
 
   | 
  万人水成 | 
  ばんじんすいせい | 
  動物と同じように人間の成分のほとんどは水であるということ。 | 
 
 
   | 
  主客顛倒 | 
  しゅかくてんとう | 
  軽い罪で服役中の囚人を放水して殺害した刑務官のような関係のこと。 | 
 
 
   | 
  暖炉高炉 | 
  だんろこうろ | 
  同じ暖かさでも状況や内容があまりにも違うこと。 | 
 
 
   | 
  美人延命 | 
  びじんえんめい | 
  美人は何事につけても得だということ。 | 
 
 
   | 
  鹿鳥通風 | 
  かちょうつうふう | 
  動物の内臓を食べると尿酸値が上昇し通風になるということ。 | 
 
 
   | 
  富士滑降 | 
  ふじかっこう | 
  金貸しの企業が赤字になり投資家にすがるようす。 | 
 
 
   | 
  搬入固辞 | 
  はんにゆうこじ | 
  病院が急病人の受け入れを断ること。 | 
 
 
   | 
  昼食戦争 | 
  ひるめしせんそう | 
  安い弁当を如何にして作るか担当者が毎日腹一杯苦労すること。 | 
 
 
   | 
  楽天楽座 | 
  らくてんらくざ | 
  バックがしっかりしていて環境の良い(一座)チームのこと。 | 
 
 
   | 
  和民漁民 | 
  わみんぎょみん | 
  縄文時代は皆仲良く魚を捕って食べていたが最近になって犬猿の仲になること。 | 
 
 
   | 
  元気一倍 | 
  げんきいちばい | 
  無理せず普通の生活を続けること。 | 
 
 
   | 
  全身真黒 | 
  ぜんしんひやけ | 
  ボディビルの大会に出場する人。黒は旨いというCMを勘違いしているようす。 | 
 
 
   | 
  秋冬春夏 | 
  あきふゆはるなつ | 
  携帯電話のようにモデルが変わっても内容はそれほど変わらないこと。 | 
 
 
   | 
  悪事隠蔽 | 
  あくじいんぺい | 
  警察や行政が身内の犯罪を隠す行為をいう。 | 
 
 
   | 
  悪役善人 | 
  あくやくぜんにん | 
  映画やテレビで悪人を演じている人は総じていい人だということ。 | 
 
 
   | 
  薄利廉売 | 
  はくりれんばい | 
  全く儲からない商売のこと。 | 
 
 
   | 
  法界無視 | 
  ほうかいむし | 
  庶民や環境を無視した政治や行政のこと。 | 
 
 
   | 
  環境利権 | 
  かんきょうりけん | 
  地球環境を回復するための事業まで儲けの対象としてしか考えられないこと。 | 
 
 
   | 
  羅漢投獄 | 
  らかんとうごく | 
  どのような高い地位にある者も犯罪を犯すことから逃れられないこと。 | 
 
 
   | 
  空腹入獄 | 
  くうふくにゅうごく | 
  不景気で食べる物が無くなりわざと犯罪を犯して服役すること。 | 
 
 
   | 
  男尊女尊 | 
  だんそんじょそん | 
  どうでもいいこと。くだらないこと。吟じる程もないこと。 | 
 
 
   | 
  葉葉踏踏 | 
  はっぱふみふみ | 
  テレビコマーシャルが当たって製品が飛ぶように売れること。 | 
 
 
   | 
  三権風靡 | 
  さんけんふうび | 
  三つの権力がひとつになって社会を牛耳ること。 | 
 
 
   | 
  主婦渡韓 | 
  しゅふとかん | 
  テレビの見過ぎが原因で突然のように韓国に出向いたりする中年女性のこと。 | 
 
 
   | 
  伊仏混食 | 
  ふいぶつこんしょく | 
  どこの料理かもわからなくなった食生活のこと。 | 
 
 
 
   | 
   | 
   | 
   |