| 
   | 
   | 
   | 
 
 
   | 
  雨後竹林 | 
  うごちくりん | 
  バブルやリーマンショックのような元凶を正さないこと。悪政。 | 
 
 
   | 
  弱肉富国 | 
  じゃくにくふこく | 
  弱い立場の庶民を犠牲にして国や富裕層を富ませること。 | 
 
 
   | 
  大河迷走 | 
  たいがめいそう | 
  一国の政治が紆余曲折し定まらないようす。 | 
 
 
   | 
  角々鹿々 | 
  かくかくしかじか | 
  鹿にも角のあるものと無いものがある、人も同じようなものだ。 | 
 
 
   | 
  紅白調和 | 
  しろくろちょうわ | 
  国会で審議せずに国対委員長会談で物事が決まること。 | 
 
 
   | 
  船出防衛 | 
  せんしゅつぼうえい | 
  自衛隊が海外に出掛けていって戦争の手助けをすること。 | 
 
 
   | 
  大脳肥満 | 
  だいのうひまん | 
  無駄な知識を身に付け税金の無駄遣いの道をつけること。 | 
 
 
   | 
  加減成就 | 
  かげんじょうじゅ | 
  基本ソフトに機能を付け足したり削除したりして儲けを達成する手法。 | 
 
 
   | 
  自我持参 | 
  じがじさん | 
  自分に偽らない意見を持って会議に出席すること。 | 
 
 
   | 
  毒舌話芸 | 
  どくぜつわげい | 
  軽蔑されるような言葉も形を変えれば芸としてなりたつこと。 | 
 
 
   | 
  自治破綻 | 
  じちはたん | 
  自らの力量もわきまえずに無駄な事業を行い破綻に追い込まれること。 | 
 
 
   | 
  身心動揺 | 
  しんしんどうよう | 
  貧乏人が株式投資などして損しないか日夜気にかけること。 | 
 
 
   | 
  党利闘魂 | 
  とうりとうこん | 
  スポーツを政治に利用すること。 | 
 
 
   | 
  吐利狼狽 | 
  はくりろうばい | 
  デフレーションの日本語訳 | 
 
 
   | 
  業界汚染 | 
  ぎょうかいおせん | 
  芸能界やスポーツ界など華やかな業界が麻薬に汚染されること。 | 
 
 
   | 
  被害寛大 | 
  ひがいかんだい | 
  大きな痛手を被っても穏やかで居られるというアホの別名。 | 
 
 
   | 
  神宮産廃 | 
  じんぐうさんぱい | 
  神社仏閣にまで人が出したゴミが棄てられること。 | 
 
 
   | 
  天地過熱 | 
  てんちかねつ | 
  フロンガス等によってオゾン層が破壊され地球圏全体の温度が上がること。 | 
 
 
   | 
  百円弁当 | 
  ひゃくえんべんとう | 
  低価格化競争が進んで誰でもモノが買いやすくなること。 | 
 
 
   | 
  科学依存 | 
  かがくいぞん | 
  科学技術庁の事業を利権に利用すること。 | 
 
 
   | 
  公事疲労 | 
  くじひろう | 
  行事が多すぎて陛下が疲労困憊するようす。 | 
 
 
   | 
  開店廃業 | 
  かいてんはいぎょう | 
  時代の変化に追いつけず建物(ダムなど)が出来る頃には不要になること。 | 
 
 
   | 
  暦日我慢 | 
  れきじつがまん | 
  企業の業績が悪く週休3日になるも金がなく家にこもること。 | 
 
 
   | 
  電飾偽装 | 
  でんしょくぎそう | 
  LEDにすれば環境にいいという屁理屈を元に毎年きらびやかに飾ること。 | 
 
 
   | 
  脂肪吸血 | 
  しぼうきゅうけつ | 
  脂肪吸引手術が原因で死に至ること。 | 
 
 
   | 
  人生二股 | 
  じんせいふたまた | 
  政治家とテレビのバラエティーをかけもちで稼ぐ人のこと。 | 
 
 
   | 
  過熱会議 | 
  かねつかいぎ | 
  コップ片手に温暖化防策を話し合う集いのこと。 | 
 
 
   | 
  地震妄想 | 
  じしんもうそう | 
  近々巨大地震が来るのではないかと心配して何も手につかないようす。 | 
 
 
   | 
  税収振替 | 
  ぜいしゅうふりかえ | 
  上下水道などの公共料金を値上げして税金がわりに使うこと。 | 
 
 
   | 
  無印粗品 | 
  むじるしそしな | 
  メーカーも生産地もわからないウナギや食品のこと。 | 
 
 
 
   | 
   | 
   | 
   |