| 
   | 
   | 
   | 
 
 
   | 
  一転罵倒 | 
  いってんばとう | 
  落ち目になると今まで褒め称えていた人からも馬鹿にされること。 | 
 
 
   | 
  和楽洋祭 | 
  わらくようさい | 
  クリスマスや盆など全てを遊びに変えてしまう国民の形容詞。 | 
 
 
   | 
  冥土一里 | 
  めいどいちり | 
  そろそろ先が見えてきたこと。ここらで心を入れ替えよということ。 | 
 
 
   | 
  人生技路 | 
  じんせいぎろ | 
  暴走族に入ろうか白バイ警官になろうか迷うこと。 | 
 
 
   | 
  暖冬一転 | 
  だんとういってん | 
  気象庁の予測が当たったことがないこと。(逆: 冷夏一転) | 
 
 
   | 
  夫婦前妻 | 
  めおとぜんさい | 
  中の良い夫婦に前妻とか元カノが割り込んでくること。 | 
 
 
   | 
  船頭二名 | 
  せんどうにめい | 
  民主党政権が誕生した時のようす。 | 
 
 
   | 
  三平継承 | 
  さんぺいけいしょう | 
  能力の如何に関わらず世襲にすがりとうすこと。 | 
 
 
   | 
  以心電信 | 
  いしんでんしん | 
  電子メールでないと相手に何も伝わらないこと。 | 
 
 
   | 
  艶姿三度 | 
  えんしさんど | 
  美女が出演するAVも3回も見れば飽きること。 | 
 
 
   | 
  遺棄統合 | 
  いきとうごう | 
  昔からの歴史的な村名や地名を棄てて町村合併すること。 | 
 
 
   | 
  悪銭苦闘 | 
  あくせんくとう | 
  収賄などの悪銭目当てに日夜努力するさま。政治家。 | 
 
 
   | 
  馬耳痛風 | 
  ばじつうふう | 
  グルメばかり食べていると馬でさえ蹄(ヒズメ)が痛風になるというたとえ。 | 
 
 
   | 
  刑期回復 | 
  けいきかいふく | 
  執行猶予中に犯罪を犯し収監されること。景気も同じ事と言える。 | 
 
 
   | 
  利権交代 | 
  りけんこうたい | 
  政権交代しても相変わらず企業献金などの利権が引き継がれていくようす。 | 
 
 
   | 
  既知問題 | 
  きちもんだい | 
  昔から誰でも知っていることを陣頭指揮して解決に向かって動かないこと。 | 
 
 
   | 
  電脳空巣 | 
  でんのうあきす | 
  ネット上から様々な手段でパスワードを盗み出し銀行などから預金を盗み出すこと。 | 
 
 
   | 
  労無男女 | 
  ろうなしだんじょ | 
  何の苦労もない人たちが恵まれない人たちのための救済手段などをを考えること。 | 
 
 
   | 
  開口全般 | 
  かいこうぜんぱん | 
  何を喋っても嘘だらけだということ。首相答弁などもこの範疇。 | 
 
 
   | 
  遊気百倍 | 
  ゆうきひゃくばい | 
  議員などが海外視察すること。 | 
 
 
   | 
  万博外交 | 
  ばんぱくがいこう | 
  外交を理由に海外旅行をする議員や役人のこと。 | 
 
 
   | 
  連合総評 | 
  れんごうそうひょう | 
  労働者を利権に利用しようとすること。 | 
 
 
   | 
  短刀直入 | 
  たんとうちょくにゅう | 
  家庭内騒動にもすぐ刃物が使われる世相をいう。 | 
 
 
   | 
  連休連車 | 
  れんきゅうれんしゃ | 
  連休の度に道路が混雑するようす、誰も根本的な解決策を考えないこと。 | 
 
 
   | 
    | 
    | 
    | 
 
 
   | 
    | 
    | 
    | 
 
 
   | 
    | 
    | 
    | 
 
 
   | 
    | 
    | 
    | 
 
 
   | 
    | 
    | 
    | 
 
 
   | 
    | 
    | 
    | 
 
 
 
   | 
   | 
   | 
   |