最近の伊那谷の写真
(信州を遠く離れた貴方のために)

以前のデータへ

【飯田市上郷姫宮神社近郊 2005.11.15 撮影】 撮影場所

飯田市上郷の姫宮周辺は実に眺めがいい、南アルプスの遠望が楽しめる。
前方の低い部分が天竜川。

既に紅葉も終わり木漏れ日の中に僅かに残るモミジ。

周辺はモミジの絨毯である、風が吹くと一斉に舞い上がる。

自然は凄い、例え落ち葉になっても目を楽しませ
最後には肥やしにもなる。

褐色になって残るモミジと散った枯れ葉の対比が秋の終わりを感じさせる。

【飯田市南信濃和田 2005.11.09 撮影】 撮影場所

南信濃 神楽の湯のシンボル 無形文化財 遠山の霜月祭り

温泉館内の霜月祭湯立ての場面。 2005.11.09 12:50

神楽の湯 定番メニュー ヤマメの御膳 1,250円

霜月祭の発端となった遠山土佐の守(代官)の居城(和田城)を再建

和田城から見た南信濃和田の風景

【下伊那郡松川町七椙神社 2005.06.18 撮影】 撮影場所

松川町の中心部から天竜川に降りて行く途中にある七椙神社 普段はあまり人気がない。

例によって石の階段を上ると社がある。

七椙とは大きな椙のご神木が7本有ることに由来する。年輪はどのぐらいあるだろうか。

境内は広く様々な神々を祀った社がある。

【飯田市創造館 2005.06.15 撮影】

飯田市内にある飯田創造館は開館25周年を迎えた。それを記念して洋画展が開催された。

館内の様子、今回の記念展【洋画の群像】は明治から現代まで郷土で活躍した画家54人
の作品130点余が展示された。

最も旧い 寺尾盤垣堂 静物 柿 栗

無料とあって大勢が洋画を楽しんだ。様々な作品は十分納得いく時間を過ごさせてくれた。

【飯田市近郊の春 2005.04.24 撮影】

今年も風越山をバックに桃の花が満開になりました。上郷黒田

今年も伊那谷は桜の花盛りとなりました。元善光寺の入り口付近。

飯田市内の大宮神社も露店が出ていました。通の桜も満開です。

日本に一本しかないという枝垂桜、何と一本の木に咲いた
花びらが5枚から8枚と幾種類もあるのだ。

飯田線カミサト駅近くにある医王山正命寺のしだれ老桜

ロジックガーデンへメール 以前のデータへ
